« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

今日の日記、およびシャトル打ち上げ日時

昨日ブログに記事を投稿したあと、結局、今日の午前四時まで、スキャナーで品物をスキャンしまくりました。お陰で、あと半分になりましたがさすがに疲れました(^_^;)。
午後は病院でしたが、そのあと仲間たちとお茶をしました。そうしたら、見る見る空が曇ってきて挙句に雷雨になり激しく降りました。今は天候は落ち着いてきましたが、その変化の速さには驚きました。

さて、スペースシャトルの打ち上げ日時ですが、4分ほど延びて、現地時間6月8日(金)PM7時38分、日本時間で6月9日(土)AM8時38分に変更になりました。思いっきり待たされましたが、あと少しですね(^o^)/。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勉強と仕事の一日

今日は、朝から勉強の予定でしたが、朝起きるのが遅かったので、午前中はあまり活動できませんでした。まあ、それでも、11時位から14時にかけて三時間くらいJavaScriptの勉強をし、残りの時間は会社のホームページに使う素材のスキャンを一日中していました。百回くらいスキャンしたでしょうか?少し、疲れました(^_^;)。それでも素材の全体のまだ三分の一くらいです。メニュー構成などは大体決まっているのですが、沿革とかアクセスマップなどはまだこれからです。頑張ります!(^^)!。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次世代新幹線N700系

実物を見ました!。JR東海の次世代新幹線N700系
東京~浜松町の間で山手線の中から、N700系が走っているところを見ました。
最近、コマーシャルも始まりました。いよいよ7月1日にデビューです!
6月16日・17日に試乗会があるようですが、これは事前応募による抽選だそうです。
日本の新幹線の歴史に、また新しい1ページが加わりますね!

P.S.
今日も秋葉原で仕事でしたが、帰りにまたまた大先輩の上司さんにご馳走になりました。
ありがとうございました<(_ _)>
そして、いつものラーメン屋さんの皆さんもお疲れさまでした。
いつもいつも、お世話になってばかりで、いつかお返しをしなければなあと思っている今日この頃です(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

月の探査衛星

今年の夏、JAXAは月周回衛星(SELENE)を打ち上げる計画です。
概要のプレスリリースでは、『月の起源と進化を探る「月の科学」および、「月の利用可能性の調査」を行うため、月全域について観測データを取得すると共に、月周回中の姿勢制御等の技術の開発、蓄積を行うこと目的として2007年度にH-ⅡAロケットにより打ち上げられる衛星である』、とあります。
同じように、今年の秋には中国が月探査衛星を打ち上げる予定だそうです。そして2009年の秋には火星への探査衛星の打ち上げ計画があるとのことです。
そしてNASAは、新しい宇宙望遠鏡を打ち上げる計画があるようです。NASA TVでその概要を放送していました。
JAXAも負けずに月や火星を目指して欲しいところですが、金星や水星の探査衛星を開発中です。日本も宇宙大国になってほしいところですが、有人宇宙飛行にはまだまだ時間がかかりそうです(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も全て売り切れのラーメン缶!

今日の秋葉原も混んでいましたが、大きな道路が歩行者天国になっていたせいか、昨日ほどは人混みは凄くは感じませんでした。ただ全体的には人は多かったのかもしれません。バイト先の店の方は、一時は凄く忙しかったからです。そんなこんなで、昼はラーメン缶を!と、三箇所ある自動販売機の全てを行って見ましたが全て売り切れていました。なので、今回も味噌味のレポートができませんでした。おでん缶も飽きたので、今日は焼き鳥缶で済ませましたが、とっても量が少ないのは相変わらずです(^_^;)。ただ、昼に少しはお腹に入れておかないとやはり身が持ちませんので微々たる物でも食べましたが(笑)。
通り道に、浴衣姿でビラを配っている女性が3人ほどいたので、何かなと思ったら、「和み屋(ひざ枕耳かき店)」の宣伝でした。「ちょっと一息30分コース 2500円」、「まったりお昼寝60分コース 4500円」だそうです(笑)。色々なものが出現してきている秋葉原の今日この頃です(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人混みの秋葉原

今日の秋葉原は人で一杯でした。さすがに巷の給料日の後で、しかもあと少しでボーナスが出るからなんでしょう。大勢の人混みでした(*_*)。日々、秋葉原の様子もレポートしていますが、一番混んだのはやはり祭りの日でしたね。その次が今日かもしれません。でも明日、日曜日は更に混むのかもしれません(^_^;)。
今日は、急遽、仕事仲間と食事をすることになったので、ラーメン缶ではなく吉野家の牛丼でした。なので、ラーメン缶の味噌味のレポートはお預けとなりましたのでそこのところはご了承ください(^^ゞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一週間のスケジュール

今、現在の自分の一週間のスケジュールです。

月曜日…会社のホームページを作成するための勉強、および作成中
火曜日…秋葉原でバイト
水曜日…会社のホームページを作成するための勉強、および作成中
木曜日…病院へ通院
金曜日…病院へ通院
土曜日…秋葉原でバイト
日曜日…秋葉原でバイト

という事で、今日は病院でした。
木曜日と金曜日の病院は午後の半日で、午前中は空くのですが、最近、疲れているせいか寝てしまいます。唯一の休み時間なのかもしれません。と言っても、夜はホームページのための勉強もしているときがままありますが(^_^;)。
月曜日と水曜日は今のところ会社から依頼されているホームページの作成をしていますが、時間があれば自分のホームページの作成もしたいところです。ですがいろいろな勉強が必要な段階です。プリンタ複合機を使いこなすために時間がかなり取られてしまいました。6月の上旬に会社のホームページのプロトタイプを立ち上げる予定です。PerlやウェブデザインのためのCSS、JavaScript、Flashなどの勉強が追いついていないため、はじめは、試用運用で開始し、徐々に周りを固めていこうという計画です。
朝は6時半くらいに起きますが、就寝はいつも夜中の1時くらいです。睡眠導入剤などの薬のお陰か、夢も見ずに熟睡できているようです。
という事で、明日はまた秋葉原です。ラーメン缶がはたして販売しているかどうか、様子を見てみようと思います(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

元気な猫のマイケル

Dsc00064 今日も元気なマイケルです。

もうすっかり、睡眠モードから脱しました(笑)。

首に付けている鈴がいつも鳴りっぱなしです。

暖かい日々が、と言うか、暑い日々が続いているせいか、いつもはしゃいでいます。

マンションの廊下に出ると勢いよく走り出します。もう寒さが過ぎ去ったことが分かっているようです。

ニャ~、ニャ~と鳴いている声がたまにはうるさく感じるほどです。

それにしても、自分が近づくといつもくしゃみをするんですよ~。なんででしょう。そんなにほこりが多いのかな~、自分の部屋(^_^;)。

さあ、これからは活発なマイケルの日々が続いていくでしょうね!


Dsc00065

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ナナオの新液晶モニター

現在、自分のパソコンにはナナオ社製FlexScan S2410Wの液晶モニターを使っていますが、これの新しいシリーズが6月22日に発売になります。型番はFlexScan HD2451Wです。24.1inchの画面に1920x1200ドットの解像度、そしてコントラスト比1000:1(コントラスト拡張ON時3000:1)、450カンデラ、そしてさまざまなAV入力に対応しました。パソコン入力用のDVI-D24ピン(HDCP対応)、D-Sub15ピン(ミニ)に加えて、HDMI入力2系統、D端子、S端子、コンポジット映像端子、音声入力端子を備えます。当然、1920x1080ドットのフルハイビジョンに対応します。また、PCの画面上にPinP機能でAV入力の映像を子画面で表示させることもできます。選択した映像に合わせて音声も自動的に切り替わるという多機能ぶりです。自分としては買い換えたい気持ちにさせられますが、今はこのモニターで辛抱しようかなと思っています。液晶モニターを新たに買いたい方はぜひ検討してみてください。なお、S2410Wはソフマップの買い取りセンターでは、状態が良ければ、最大約5万2千円くらいで下取りしてくれるようですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の日記

またもや本を買ってしまいました。これで、インターネットに関する専門書は十数冊目になりました。たまたま一冊だけ、本棚から下に置かれていた本を見たらCSSに関することが目からうろこのようなことが書いてあり、周りを見渡すとそれと同じ本が見当たらない。これを逃すと当分見つからないだろうと言う予感から、つい手に出てしまいました。改定されたばかりのようでInternet Explorer 7にも対応していました。もう部屋の中は本の山です(^_^;)。
今日も秋葉原で仕事でしたが、今日はどうも朝から目のピントがなかなか合わず、困りました。視力がいつもより落ちていたのです。パソコンの画面に向かい過ぎたのか、未だにピントが合わせずらいです。でも、一日寝れば治るかな?…たぶん(^_^;)。昼食は用事もあって毎度の中華屋さんに入りましたが、そこで食べたタマゴチャーハンにあんかけが乗っていてとても美味しかったです。それも、店員さんにおごってもらいました。いつものそして仕事の手助けをしてくれる素敵な店員さん、ありがとう(^o^)/。

HTML&スタイルシートレイアウトブック 改訂版 HTML&スタイルシートレイアウトブック 改訂版
価格:¥ 2,415(税込)
発売日:2007-04

| | コメント (0) | トラックバック (3)

電子マニュアルは不便?

東京は今日も天気が良かったです。なにやら台風が来ているようですが、本州には影響ないみたいですね。東京は明日も晴れるようです。今日は一日家の中にいたと言う不健康みたいな生活を送っていました。というのも、パソコンにペイントソフトやショップ開業キットなどのソフトをインストールして使い方を読んでいたからです。最近は、マニュアルが全て電子化されて、本として持ち歩けないのが結構不便ですね。印刷すればいいかもしれませんが、結構な枚数になってしまいます。一番いい策はノートパソコンなどで持ち歩けばいいのですが、貧乏なのでノートパソコンを持っていません(^_^;)。それに、やはり24.1inchの大画面に慣れてしまうと、ノートパソコンのディスプレイが異様に小さく見えてしまいます。安いノートパソコンはいくらでも売っているようですが、高スペックを望んでしまう自分の気質上、値段は高くなってしまうのです。まあ、いつかは手に入れる予定ですが、それまでは我慢します(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ラーメン缶、全て売り切れ

今日の東京は快晴で本当にいい天気でした。そんな中、秋葉原で仕事をして、昼にラーメン缶を買いに行ったら、昨日と打って変わって全て売り切れ!。三箇所ある自動販売機の全てが売り切れでした。昨日が醤油ラーメンだったので、今日は味噌ラーメンを食べてみての感想をレポートしようと思っていましたが、そんな都合でできませんでした。
明日は休みですが、会社のホームページを作成しなければならないので、あまり休めそうにもありません。明後日は仕事でまた秋葉原に行きますので、味噌ラーメンのラーメン缶があればレポートしたいと思います(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋葉原のラーメン缶

品切れだったラーメン缶の自動販売機が、やっと売り出しました。そこで、昼に食べてみることに!。醤油味と味噌味の二種類があり、今日食べたのは醤油味の方。300円でした。まだ、温かくなってなかったようでぬるかったのですが、味は缶にしては美味しいかなと感じました。ただ、具がほとんどメンマだけで、あと肉が一切れほどしか入っていなかったのがどうかなあ?と言う感じです。食べるのに必要なフォークが折りたたみ式になっていて缶の蓋のところに付いていました。麺が、長時間でものびないように、コンニャクでできているということですが、食感は普通の麺とほとんど変わりません。油もかなり入っていてカロリーが高そうですが、全体的には味はまあまあ美味しかったと思います。
仕事帰りには、焼き鳥屋さんで、またまたおごってもらいました。今日は、会社のトップさんとNo.2さんと大先輩の上司さんと臨時で来てくれた仕事仲間と一緒でした。またまた、みなさん、ありがとうございました<(_ _)>。仕事中にあまり飲まなかったレモンティーの話で責められましたが(笑)、楽しいひと時でした(^^)。
明日は、ラーメン缶の味噌味にチャレンジしてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Perlの勉強中

最近は、Perl言語の再勉強中です。それとウェブデザインの勉強。どちらもやりがいがあります。Perlの方は、基礎はクリアしていて、後は応用編です。アクセスカウンタやアクセス解析に利用しようと思っています。
昔、カラーコーディネーターの3級の試験を受けたことがありますが、その知識が役に立ちそうなのがウェブデザインです。色の組み合わせ方で、その表情は大きく変わりますからね。PHPとデータベースについても学びたいところですが、それは、今勉強しているものが終わってからになりそうです。が、すこし本を買って覗いてしまいました。あまりに多方面に手を伸ばすのも、中途半端になりそうなので気をつけていますが(^_^;)。
周りでは、かなり風邪が流行っているようです。私の身の回りでもそうですが、自分自身もすこしのどが痛くなって来たので、風邪薬を飲みました。
皆さんも、くれぐれも風邪には気をつけてくださいね。近年の風邪はたちが悪いですから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

レンタルDVDのコピー

久々にTSUTAYAでDVDのレンタルを借りました。さっそく、DVDをコピーしてみましたが、DVD Decrypter Ver.3.5.4.0が新しく追加したSerial ATA接続のDVDドライブに対応していないのか、「アクセス権限がありません」と言うエラーが発生し、書き込みをすることができませんでした。なので古いDVDドライブの方でコピーを実施したところ、正しく書き込むことができました。この辺りは、DVD Decrypterのバージョンアップを待つしかないようです。
なお、DVDのコピーの仕方は2月27日の記事に書いてあるので参考になさってください。この記事には、最後にエラーが出ると書いてありますが、今では正常に終了するので安心してください。ただし、コピーはあくまでも個人の趣味の範囲で行ってくださいね(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

発射場に到着したスペースシャトル

170419main_pad2m シャトル組立棟から、6時間43分かけて、発射場(39A)に到着したスペースシャトル「アトランティス」(STS-117)です。
2月に雹(ひょう)の被害を受けてから、約3ヶ月ぶりにやっと姿を現しました。
昨日、茨城で雹が降って農作物に被害が出たそうですが、ケネディースペースセンターにはもう雹は降ってほしくはないですね(^_^;)。

今日は、仕事も病院も休みで、まったりした一日を過ごしました。と言っても、会社のホームページを作成しなければならないので、そうのんびりしたことも言っていられませんが(苦笑)。でも今日はあまり勉強もできなかったのが正直な話です。明日、明後日は病院ですが、暇を見つけて作成していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル、ロールアウト

今日も秋葉原で仕事でしたが、それほど忙しくはなかったです。昼は焼き鳥缶(笑)、夜はまたまた大先輩の上司さんにおごってもらいました。

大先輩の上司さん、いつもいつも本当にありがとうございました<(_ _)>。

その大先輩の上司さんが言ってた事は、娘さんが関ジャニ∞のファンで、大阪まで見に行くときに見送りに出た言葉が「ジャーニー!」だったそうです(^_^;)。いや、ブログに書いてと言われたもので(笑)。

170419main_07pd1180 話は変わって、スペースシャトル「アトランティス」(STS-117)が、組立棟から発射台へ向かいました。やっと動き出したと言う感じです。本当に待たされましたね~。無事に事が進むことを祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プリンタ複合機の機能(その2)

EPSON PM-A920のプリンタ複合機のレポートの続きです。
今日は35mmの写真のフィルムからの印刷を実行してみました。フィルムを入れるホルダーにフィルムをスキャン部にセットし、スキャンするとプレビューがプリンタに付いている画面に表示されます。その中から、印刷したい写真を選んで印刷しました。これもとても綺麗にできました。オリジナルの写真と比べてもほぼ同一です。ほんの少しだけピントが甘いような気もしますが、この値段でここまで出来れば優秀だと思っています。
また、携帯電話に保存している写真を赤外線通信にて印字したところ、これも綺麗に印刷されました。これはとても便利な機能だと思います。
そして、パソコンでスキャンした画像を取り込みましたが、これにはEPSON Scanと言うソフトを使いました。全自動モードのほか、プロフェッショナルモードと言って、濃度補正やイメージ設定などきめ細かい設定が可能です。ただ、設定保存で、自由に名前を付ける事ができないのが残念です。「設定1」とか「設定2」とかの名称になります。また、簡単な補正ができるホームモードというモードもあります。
また、次回に残りの機能の説明をしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お祭りの秋葉原

Dsc00059 今日の秋葉原はお祭りでした。
あまりの人の数で、なかなか神輿に近づくことができず、遠目の写真になってしまいましたが(^_^;)
仕事場にまで、「わっしょい!わっしょい!」と一日中聞こえていました。いくつもの神輿が通り過ぎたようです。ただでさえ人が多い秋葉原なのに今日は猛烈な人の渦をまいていましたよ。珍しく、焼き鳥缶まで売り切れていました。しょうもなく、またおでん缶を食べましたが、さすがに飽きてきています。ラーメン缶の販売再開が待ち遠しいところですね(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スペースシャトルの打ち上げ日時

今日の秋葉原はお祭りがありました。明日(日曜日)がメインだそうです。神輿が街中を動き、掛声がにぎやかでした。明日の秋葉原は人で一杯になりそうな予感です。

スペースシャトルの打ち上げ日ですが、現地時間で6月8日(金)PM7時34分、日本時間で6月9日(土)AM8時34分に決定したようです。今回は夜の打ち上げになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA TV

NASAでは、一般向けにNASA TVというインターネット番組を公開しています。普段は、宇宙開発においての歴史や成果、教育番組などを放送していますが、スペースシャトルの打ち上げが近づくと、打ち上げまでの様子と、打ち上げてからは、常にスペースシャトル、国際宇宙ステーションの様子、そしてスペースシャトルの地球への帰還までを放送し続けます。
今では、JAXAのホームページからNASA TVのメディアにアクセスできるようになっています。興味のある方はぜひ、覗いて見てください(^^)。

JAXAサイトからNASA TVへ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光と影の世界展

Img002 藤城清治さんの光と影の世界展が、今、横浜のそごう美術館で開催されています。カラフルな影絵が後ろからの照明で照らされていてとても綺麗です。ケロヨンなどの動物?の生みの親でもあります。とても幻想的な風景や、中には水を張ったところの奥に飾られて、両わきが鏡になって写っている影絵はとても不思議な感覚に誘い込んでくれます。壁一面が永遠に連なっているような感じに見えて、カラフルで愉快な小人たちも登場します。それらの展示数は160点にも及びます。ぜひ、この機会に、不思議な影絵の世界を堪能してみてはいかがですか(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

最近の猫のマイケル

Dsc00056_1 最近、活発で元気なマイケルです。

もうすっかり春を超え、夏になろうとしているのが分かるかのようです。

わ~ぉ、わ~ぉ、と変な鳴き方をしています。何かに飢えているんでしょうか?(笑)。

たまに風呂場の風呂釜の蓋の上で寝ているときがあります。風呂に入った後のぬくもりを感じるからでしょう。この写真も風呂場で撮った写真です。

なんだか今日はりりしい顔付きをしていますね~。

それにしても最近の気温は異常です。熊谷で30℃になったらしいですよ。まだ5月も上旬だというのに!今年の夏は猛暑なんでしょうか(*_*)、ちょっと不安です。

さて、話は変わりますが、今のバイト先のホームページを作成するための道具やソフトがそろい始めました。スキャナーに、品物、そしてホームページを飾るための素材も手に入れて、後は品物をスキャンして取り込み、ネットショップの仕組みを導入し、ページのデザインを構築して組み上げます。早く形にしたい今日この頃です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

焼き鳥缶のしお味

今日の昼食は、焼き鳥缶のしお味でした。この前食べたたれ味に比べて、同じようにたれが付いていましたが、そのたれが塩味っぽくなっていたので、どちらかと言うとたれ味の塩漬けのような感じでした(^_^;)。
今日は仕事でしたが、会社の大先輩のNo.2さんが、会社のホームページを作るための材料を丁寧に作っていただきました。材料を揃えるのにとても大変だったと思います。

ありがとうございました<(_ _)>。

精一杯、励みたいと思いますのでよろしくお願いします。でも、蒔絵の数がかなりあるので、少し…っていうか、結構時間がかかると思いますが、そこの所はご勘弁をm(__)m。でも、なるべく早いうちに構築していきたいと思います。

さて、今日も大先輩の上司に夜食をご馳走になりました。いつもいつもありがたい限りです。なんだか、最近は、おごってもらってばっかりで申し訳ないばかりです。

ありがとうございました<(_ _)>。

最近は、おでん缶や焼き鳥缶のネタばかりなので(笑)、そろそろ、猫のマイケルに登場してもらおうかと思っていますので(更笑)、よろしくお願いします(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プリンタ複合機の機能(その1)

プリンタ複合機EPSON PM-A920を早速色々と使ってみました。単体で両面印刷のコピーを設定したところ、スキャナーからの両面コピーではフチなし印刷ができないようです。片面だけの場合は、フチなしができますが、両面コピーでは約3mmのフチが付きます。パソコンから両面フチなし印刷ができるかどうかは、まだ試していないので、後日報告したいと思います。
単体で、メモリースティックからの写真画像の印刷は、綺麗にできました。購入時にKGサイズの写真用紙(光沢)を60枚ほど無料でもらえたので、それに印刷してみたところ写真そのものって感じで、とても綺麗な仕上がりです。また、写真を選ぶときは、プリンタ複合機のディスプレイに写真が表示されるので選択も簡単です。
次に、また単体で、写真のコピーをしてみました。写真をスキャナーで読み取り、それをKGサイズに自動的に拡大して印刷するもので、これもとても綺麗です。これらの操作にパソコンは一切必要ありません!。
DVDのレーベルのプリントも簡単です。パソコンでEPSON Multi-PhotoQuickerを起動し、レーベル面を画像貼り付けや文字貼り付けなどをして作成します。そして、プリンタ複合機のCDガイド開閉ボタンを押すと、CDガイドの挿入口が排気口から出てきますので、その中に専用のトレイに乗せたDVDを入れます。そして印刷ボタンを押せば簡単に印刷できます。注意することは、DVDを印刷し終わったら、必ずCDガイド開閉ボタンを押して、CDガイドを奥に引っ込めることです。と言っても、これもボタンを押すだけで自動的にモーターが回って引っ込みます。前に使っていた、PM-900Cの時の、いちいちガイドを取り付けたり、後ろからトレイを突っ込んだりする必要がないのでとても簡単になりました。ワイドプリントエリアのホワイトレーベルのDVDメディアにも対応しているので、とても重宝しそうです。今日は、こんなところです。また次回、使用感をレポートします。
さて、今日は久々にバスに乗りました。最近は電車ばかりだったので、ちょっと新鮮な気分。でも電車の感覚に慣れてしまっているせいか、パス停で待つ時間や、乗っている時間がとても長く感じました。渋谷駅と大井町駅を結ぶ系統のバスで、今回は大崎広小路というところから、大井町駅へ向かいました。大井町のイトーヨーカドーで、久々にEDWINのジーンズを買いました。洋服を買ったのも何ヶ月ぶりでしょうか(笑)。ユニクロのジーンズを以前買ってはいていましたが、どうも股の部分が弱いようで、擦り切れて穴が開いてしまいます。ひざとかに穴が開くのなら流行でしょうが(笑)、股は洒落になりませんので(^_^;)。で、今回は有名メーカーもののジーンズにしたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

秋葉原の焼き鳥缶

今日の昼食は、おでん缶に並んで売っていた焼き鳥缶!。ただ、中身が少なかったです。串の長さが普通の焼き鳥の半分くらいしかなくて、かわ、つくね、ももが2本の計4本しか入っていませんでした。たれの缶としおの缶の2種類があり、今日食べたのはたれの方ですが、デザート程度のような感じでした。味はまあまあ美味しかったです(^_^;)。今日の秋葉原は、連休最後の日でもあり雨も降っていたので、それほど人はいなかったようにも思いますが、それはいつもと比べてです。相対的には人数は多いのだとは思いますが(^^ゞ。なんか、このブログ、おでん缶やラーメン缶や焼き鳥缶の宣伝みたいになってしまいましたね(笑)。ただ、最近はDVDドライブ、プリンタ複合機、USB-HUBや各種ソフトの購入などしていますので、順次、その使い心地のレポートができればなと思っていますので、今後ともよろしくお願いします<(_ _)>。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も秋葉原

はい、食べました、おでん缶!(笑)。
ラーメン缶の自動販売機は全て売り切れていました。入荷は5月18日だそうです。ラーメン缶は、チチブ電機だけではなく、以前に紹介した「麺工作」の向かい側にある「エフ商会」の前にもありました。どちらも売り切れです。よっぽど食べてみたかった?のか、珍しいから?なのかあっという間に売り切れたようです。さすがに明日は焼き鳥缶にしようかな、とか(笑)。

昨日自宅に届いたプリンタ複合機(正式にはインクジェット複合機というようです)は、その費用を今の仕事の会社先が負担してくれました。なんだか、まだホームページができていないのに申し訳ない限りです(^_^;)。この場を借りて、その会社の方々にお礼申し上げます。

ありがとうございました<(_ _)>。

精一杯、頑張って、良いホームページを作成しますので、よろしくお願いします。
そして、今日も夜、仕事が終わった後に、大先輩の上司(おじいさんではありません、まだまだお若いですよ。会社のNo.2におじいちゃんみたいだよと言われたので、笑)に、焼き鳥屋さんでビールや焼き鳥などのご馳走をいただきました。焼き鳥だけではなく、そこはポテトサラダが絶品です。とても美味しかったでした。大先輩の上司には本当にいつもご馳走になっています。またまたこの場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました<(_ _)>。

いつか、こちらがご馳走できるようになればなと思っています。恩返しはしないといけないなあと、つくづく思いました。会社のトップやNo.2や大先輩の上司や社員の皆さんには本当によくしてもらっています。本当にありがたい限りです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

プリンタ複合機のセットアップ

今日の午後3時ごろ、届きましたEPSON PM-A920!プリントはもちろん、スキャナーやコピーもできるマルチ機能はうれしいばかりです。しかし、箱がデカイ!!本体もでかくて、これは手で持って帰れる大きさと重さではないとつくづく思いました。配達にしてもらって良かった(^_^;)。さて、パソコンにドライバーなどをセットアップし、とりあえず自動両面プリントを試したところ、綺麗に両面に印刷されて出てきました。まあ、当然ですが(^_^;)。機能がありすぎて、すぐには使いこなせません。携帯電話と赤外線通信して写真を出力する機能や、スキャナーで読み込んだ画像をパソコンに取り込む機能、CDやDVDディスクに印字する機能、メモリーカードの画像データを読み込んで印字する機能、まだまだ色々ありますが、あまりに機能がありすぎてすぐには使いこなせそうにないので、このプリンタ複合機の使用感も徐々に報告していきたいと思います。とりあえずは、スキャナーで読み込まなければならない物がいっぱいありますので、その辺から手を付けてみたいと思います。
今日は一日お勉強の日でした(^^ゞ。天気が良すぎて暑いくらいでしたね~、ここ東京は!ニュースを見るともう海開きしたところもあるそうで、なんだか今年は暑くなりそうで嫌な感じもしますが、平年並みの気温で収まって欲しいところです。でも、異常気象ですからね~、どうなることやら(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Labelflashを実行

DVDドライブのレーベルフラッシュ、やってみましたがうまく出来ました。が、問題が1つありました。それは、レーベルフラッシュで描くためのソフトBHA labelFOLiO for Labelflashが、ドライブのレーベルフラッシュの機能を認識出来なかったため、Labelflashのボタンが表示されないというトラブルでした。これは、前から取り付けてあったDVDドライブのドライブ番号が、レーベルフラッシュ対応のDVDドライブ番号より若かったために、若い方のドライブしか認識しなかったためと思われます。そのため、一旦、パソコンをシャットダウンし、古いDVDドライブの電源を外して、起動したところ、labelFOLiOは正しく認識するようになり、Labelflashのボタンも表示されました。認識されたのを確認し、再びシャットダウンし、古いDVDドライブの電源を入れ直して立ち上げても正常に認識するようになりました。が、そのままでは、Labelflashボタンは機能しません。labelFOLiOのメニューの[表示]→[labelFOLiOの設定]を選択し、表示されたウインドウからLabelFlashタブを選択し、ドライブをLabelflah対応のドライブに変更し、OKボタンをクリックすれば、Labelflashのボタンが機能するようになります。
レーベルの書き込み結果は意外に良かったですが、やはりフルカラーには勝てないなあと思った今日この頃です(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

DVDビデオディスクの作成

今日は、昨日言ったようにDVDビデオの番組データファイル(MPEG)からの作成をUlead DVD MovieWriter 6 SD Editonを使って作成しました。と言うより、今もしている最中です(^_^;)。昼間は勉強していたため、夜からの作業になってしまいました。
DVDディスクドライブのIO-DATA DVR-SN18GLVBは、取り扱い説明書の端っこに、Intelのチップセットにのみ対応と書いてあったので、このマザーボードASUS A8N32SLI-DeluxのチップセットNVIDIA nForce 4 SLIでも大丈夫かどうか心配しましたが、無事にDVDにライティングすることができました。たださっきも言ったようにまだ作成の途中でレーベルフラッシュの機能の確認はこれからなので、無事に出来たかどうかは明日報告します。MovieWriterの使い心地は快適です。ビデオの不要な部分のカットが簡単に見付けて実行することができます。ただ欲を言えば、チャプターの作成でもフレームの表示ができればよかったのにと思います。それとモーションの時間も30秒までなので、もっと長くできればなと思いました。それでも、PowerProducerよりも非常に使いやすいです。フレーム単位でマウスホイールを使って容易に探し出して使いこなせる点は秀逸です。これはDVDの作成に必要不可欠の存在になりそうです(^^)。
さて、ホームページの作成のための勉強で、今日も新たに二冊ほど本を購入しました。これで10冊以上になってしまいましたが、Perl言語などは、いじっていて面白く感じます。JavaScript言語にも手を出していますが、また復習が必要でしょう(^^ゞ。自分でもよく続いているなあと思います。これからも精進して行かなければ・・・(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今日の秋葉原

ゴールデンウィークの真っ最中の世間の中で、今日もバイトの秋葉原。にわか雨が時折降っていましたが、それなりに人もいました。でも普段に比べればそれほど多くなかったように思います。さて、明日は休みなので、DVDの作成を先日買ったUlead DVD MovieWriter 6 SD Editionで試してみたいと思っています。DVD ドライブもLabel Flashに対応したため、レーベルの作成もしてみます。明日、レポートしたいと思います。
会社のホームページの作成のための勉強も続いていますが、よくよく考えたら、会社についての情報がまだまだ足りないようです。蒔絵や電子・電気部品やケーブルや工具など、色々ありますが、まずは蒔絵からという段階です。とりあえず、私のレンタルサーバーを使って試用運営してみる計画ですが、順調に機動に乗れば、会社用にレンタルサーバーを借りて、また、独自ドメインを取得する考えです。独自ドメインとは、インターネットアドレスの名前の事です。自分のホームページは今はそっちのけの状態ですが(^_^;)、まずは会社のものを優先していきます。まあ、明日は録りためた番組のDVDの作成が楽しみですね(^^)。
えっ?、おでん缶ですか?。はい!今日も食べました(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »