« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

スペースシャトル「アトランティス」(STS-117)の帰還

180841main_main スペースシャトル「アトランティス」(STS-117)は、ケネディ宇宙センターの気象条件が悪かったため、カリフォルニアのエドワーズ空軍基地に着陸しました。
帰還作業は順調に行われ、軌道離脱のための逆噴射(Deorbit Burn)を日本時間の6月23日(土)午前3時43分に行い、大気圏へ突入し、午前4時49分に無事に着陸しました。
今回のミッションは合計で13日間と20時間11分でした。

スペースシャトルのランディング

なお、次回のスペースシャトルのミッション(STS-118)は、2007年8月9日を予定しています。

フライトデイ・ハイライト(STS-117)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

延期された帰還日時

179004main_420070622_045655 スペースシャトル「アトランティス」の今日未明の帰還は、ケネディ宇宙センターの気象条件の悪化で延期されました。
次の帰還機会は、日本時間で6月23日(土)午前3時18分のケネディ宇宙センターへのランディングです。これに向けての軌道離脱逆噴射(Deorbit Burn)は、午前2時12分に行われる予定です。
ケネディ宇宙センターの気象条件が悪い場合は、午前4時49分のエドワーズ空軍基地へのランディングの機会があり、またケネディ宇宙センターへの2回目の機会が午前4時55分にあります。
また、カリフォルニア基地へのランディングの機会も用意されていて、午前6時23分のランディング、それに向けての軌道離脱逆噴射(Deorbit Burn)が午前5時18分です。そしてのこの日の最後の機会は同じくカリフォルニア基地への午前7時59分のランディング、それに向けての軌道離脱逆噴射(Deorbit Burn)が午前6時56分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球への帰還準備

179004main_420070620_141647 スペースシャトル「アトランティス」の飛行13日目、地球への帰還に向けて着々と準備が進められています。
ケネディ宇宙センターへのランディングを日本時間6月22日(金)午前2時55分の予定に向けて、軌道を離脱するための逆噴射(Deorbit Burn)が、午前1時50分に行われる予定です。
なお、この時のケネディ宇宙センターの気象条件が良くない場合は、午前4時30分のランディング、午前3時25分の逆噴射(Deorbit Burn)の機会を予定しています。

JAXAサイトからNASA-TVへ

NASAのメディアチャネルからNASA-TVへ(RealPlayerf)

NASAのメディアチャネルからNASA-TVへ(Windows Media Player)

NASAのパブリックチャネルからNASA-TVへ(RealPlayer)

NASAのパブリックチャネルからNASA-TVへ(Windows Media Player)

NASAのパブリックチャネルからNASA-TVへ(QuickTime)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーションから分離

Topphoto_1 スペースシャトル「アトランティス」は、日本時間6月19日(火)午後11時42分に国際宇宙ステーションから分離しました。
国際宇宙ステーションの周りを旋回し、今回の作業の成果をビデオや写真に収めました。その後、安全な位置まで国際宇宙ステーションから離れて、再度、大気圏への突入に向けての熱防護システムが正常かどうか、耐熱タイルに損傷がないかなどの点検を行いました。
180394main_sts117_flyaround ケネディ宇宙センターへのランディングは、日本時間で6月22日(金)午前2時55分を予定しています。その1時間位前に軌道離脱のための逆噴射を行い、大気圏へと突入する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーションからの分離に向けて

180276main_sts117exp15portrait_330 国際宇宙ステーションのクルーとスペースシャトルのクルーが互いに別れを告げて、日本時間6月19日(火)午前7時51分にハッチが閉められました。これにより、国際宇宙ステーションとスペースシャトルの分離が日本時間の6月19日(火)午後11時42分に行われます。今回も偉大な作業を成し遂げたクルーたちは、国際宇宙ステーションに滞在していた記録を塗り替えたスニータ・ウィリアムズとともに地球に帰還する準備が行われます。
今回の作業で、新しい太陽電池パドルの稼動を行い、今後、実験モジュールを追加されたときに必要な電力を得られる予定です。秋に打ち上がるスペースシャトルのミッションによって、今回収納された太陽電池パドルが新しい位置に固定され運用開始される予定です。
飛行11日目、国際宇宙ステーションのクルーと共同で作業された8日間が無事に終わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第4回船外活動

179004main_420070617_124130 日本時間の6月18日(月)午前1時33分から開始された、船外活動は、6時間29分間で終了しました。この作業では、テレビカメラの取り外しや、太陽電池パドルの回転による太陽追尾ができるように、固定してあった移動装置のロックを全て外して回転できるようにしました。また、台車が移動できるようにS3トラスのストッパーを取り外しました。そして、いくつかの前倒しの作業を追加し、全ての作業を終えたのが午前7時54分。
これをもって、今回のミッションの全ての作業が完了しました。クルーたちは、明日、休息をとり、国際宇宙ステーションに別れを告げて、スペースシャトルとの間のハッチを閉じる予定です。
国際宇宙ステーションからスペースシャトル「アトランティス」が分離する日時は、日本時間で6月19日(火)午後11時42分です。スペースシャトルの地球への帰還は6月22日(金)午前2時54分を予定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第4回船外活動に向けて

180220main_sts117_crew_news_conference_1 国際宇宙ステーションのロシア側のコンピュータ6台のうち4台が正常に稼動するようになりました。残りの2台についてはスタンバイ状態で引き続き原因の究明を行っています。
クルーら10名は、軌道上の共同記者会見に臨みました。そして、女性宇宙飛行士としては、滞在記録を1996年のロシアの宇宙飛行士が樹立したシャノン・ルーシッド宇宙飛行士の188日と4時間の記録をアメリカのスニータ・ウィリアムズ宇宙飛行士が塗り替えました。「私はちょうどいいタイミングにちょうどいい場所にいただけです。、ここにいることを誇りに思います。」と語りました。
今回のミッションとしては最後になる第4回船外活動は、日本時間の6月18日午前1時33分から開始される予定です。この作業では、新しく取り付けた太陽電池パドルのロックを解除し、太陽追尾ができるように回転できるようにするものです。また、LANケーブルの設置やアンテナの回収などが予定されています。

フライトデイ・ハイライト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

第3回船外活動

Topphoto 日本時間6月16日(土)午前2時38分から開始されされた第3回船外活動は8時間弱の長時間にわたり実施され、予定していたほとんどの作業を終えました。
写真は、スペースシャトルの耐熱ブランケットの破損を修理している様子です。この作業には2時間を要しました。その後、酸素生成システムのバルブの取り付けや、P6トラスの太陽電池パドルの収納に成功しました。経過は、全て順調に行われました。
また、ロシア側の国際宇宙ステーションの姿勢制御システム3系統のコンピュータの不具合も、連日の作業の結果、2系統まで正常に回復しました。2系統正常だと、システムは問題なく正常に稼動します。
明日は、今回のミッションの最後の船外活動となる、第4回船外活動が予定されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3回船外活動に向けて

179911main_sts117_solararray_330 スペースシャトルの飛行7日目、P6トラスの太陽電池パドルの収納作業が遠隔で途中まで行われました。そして、国際宇宙ステーションの姿勢制御をするためのロシア側のコンピューターシステムの不具合などの検証が引き続き行われています。
第3回船外活動は、日本時間6月16日(土)午前2時38分から開始される予定で、スペースシャトルの耐熱ブランケットの破損の修理、そして、P6トラスの太陽電池パドルの収納が行われる予定です。LANケーブルの敷設やアンテナの取り付けなどの作業も行われる予定です。
一時、ロシア側の設備から火災報知機が誤作動を起こしましたが、現在、ロシア側で確認、修復作業が行われています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2回船外活動

179878main_sts117_eva 第2回船外活動が行われました。これは、今回の新しい太陽電池パドルの回転の障害となるP6トラスに設置されている太陽電池パドルの折りたたみ(収納)を行い、障害にならないように別の場所に移されます。今回は折りたたみのみを行い、今回取り付けた太陽電池パドルの太陽追尾のための回転に影響しないように処理されました。船外活動は7時間以上を費やしました。
なお、スペースシャトルの修理は次回(3回目)の船外活動で行われることが決定しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2回船外活動に向けて

179634main_s117e06914_small 第1回目の船外活動で取り付けられたS3/S4トラスとそれに付けられている太陽電池パドル(Solar Array Wing: SAW)の展開が正常に行われました。太陽電池パドルはすでに電源供給可能な状態にあります。一時、国際宇宙ステーションの姿勢制御システムに問題が発生しましたが、今はコンピュータの再起動などによる対処の結果、正常に機能しています。
まもなく、2回目の船外活動が日本時間の6月14日(木)午前3時3分から開始される予定です。この船外活動によって、前回のミッションの時に格納された太陽電池パドルの収容を行う予定です。この収容は、今回の新たに設置された太陽電池パドルが、太陽を追尾するために回転するときの障害になるためです。これは、いずれ、別の場所に移されて改めて展開され機能させる予定です。
なお、今回のミッションでは、計3回の船外活動を予定していましたが、シャトルの耐熱タイル(ブランケット)に破損が確認されたため、それの修理のための船外活動が追加され、計4回の船外活動をすることになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1回船外活動

179004main_420070612_080727 6月12日(火)午前5時02分から、第1回船外活動が行われ、S3/S4トラスが国際宇宙ステーションに取り付けられました。
船外作業には6時間以上を要しました。
なお、先日見つかった、タイルの破損部分の修復を行うために、飛行帰還を2日間延期し、何れかの船外活動で、その部分の修復を行うことになりました。この作業がいつ行われるか、まだ決定していません。

スペースウォーク(船外活動)の様子

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドッキング成功!

179064main_sts117_atlantis_dock スペースシャトル「アトランティス」は、2007年6月11日午前4時36分に国際宇宙ステーションにドッキングしました。
昨日行われた、スペースシャトルのロボットアームでは、機体の上側の逆噴射用のロケットの近くの耐熱タイル部分が一部欠けているのが見つかりました。肝心の、背面の黒い部分(帰還時にもっとも高熱を受ける部分)の耐熱タイルには、今のところ影響は無いようです。
ペイロードベイ(貨物室)から、S3/S4トラス(橋脚のようなもので太陽電池パドルも含まれる)が、国際宇宙ションのロボットアームに引き渡され、実際の取り付けには、第一回のクルーの船外活動で行われる予定です。なお、船外活動は6月12日午前4時前頃(日本時間)から開始されます。S3/S4トラスは、国際宇宙ステーションに運ばれる部品の中では今まででは一番重量の重い運搬物でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フライトデイ・ハイライト

179004main_420070609_092538 NASAとJAXAでは、スペースシャトルの飛行中、毎日のハイライトを放送しています。

フライトデイ・ハイライト

熱防護システムのシャトルに付いているロボットアームでの点検は終了し、現在、国際宇宙ステーションに向かっています。
国際宇宙ステーションの真下で、シャトルは一回転し、国際宇宙ステーションのカメラで、シャトルの機体にダメージが無いかを更に検証します。
その後、国際宇宙ステーションに、ドッキングします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アトランティス、打ち上げ成功!

07pd1438 スペースシャトル「アトランティス」(STS-117)は、ケネディ宇宙センターのPad 39A発射場から、6月9日(土)午前8時38分(日本時間)に打ち上げられました。
打ち上げは順調に進行し、固体燃料ブースターの切り離し、外部燃料タンクの切り離しを行い、所定の軌道に到達し、ペイロードベイ(貨物室)のドアをオープンしました。
その後、機体に損傷を受けていないかをロボットアームで点検し、6月11日(月)午前4時36分に国際宇宙ステーションにドッキングする予定です。

打ち上げ時のビデオ(RealPlayer)

打ち上げ時のビデオ(Windows Media Player)

NASAのビデオライブラリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル、打ち上げまであと10時間!

シャトルの打ち上げまで、あと10時間足らずとなりました。経過は順調のようですが、オフィシャルカウントダウンが動いてないので少し気になります。

打ち上げの中継は、NASA-TVで放送されます。打ち上げは、明日の8時38分です。10分前くらいからが見所でしょう。アクセスアームが動き出し、ロケットエンジンの方向を動かし、尾翼などを動かしながら、各箇所の最終チェックを行う様子が見れると思います。

JAXAサイトからNASA-TVへ

NASAのメディアチャネルからNASA-TVへ(RealPlayerf)

NASAのメディアチャネルからNASA-TVへ(Windows Media Player)

NASAのパブリックチャネルからNASA-TVへ(RealPlayer)

NASAのパブリックチャネルからNASA-TVへ(Windows Media Player)

NASAのパブリックチャネルからNASA-TVへ(QuickTime)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Atlantis is 'Go' for Launch

スペースシャトル「アトランティス」(STS-117)の打ち上げまで、あと1日と数時間になりました。経過は順調で、Goサインが出されました。打ち上げ日時は現地時間で2007年6月8日(金)午後7時38分、日本時間で2007年6月9日(土)午前8時38分です。飛行期間は11日間で、帰還日時は現地時間6月19日(火)午後2時44分、日本時間で6月20日(水)午前3時44分です。オフィシャルカウントダウンは開始されています。打ち上げ日時まで何回かホールド(一旦停止)し、打ち上げ日時に合わせられます。

今日新たに、パソコンのメモリを2GB追加し、合計3GBとなりました。今まで、立ち上がりが遅かったエクスプローラなどが速くなりました。動作も快適で、システムの評価値も4.5から5.0に上がりました。やはりVistaはメモリをいっぱい使います。1GBでも少ないと言うことが今回のことで改めて解りました。Vistaを使うなら2GB以上のメモリなら文句なく快適だと思います(^_^)v。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

打ち上げまで、あと2日!

スペースシャトルの打ち上げまで、あと2日となりました。
オフィシャルカウントダウンがスタートしたと思われますが、表示してみるとタイムアウトになります。サーバーがパンク状態なのかよくわかりませんが(^_^;)。
あともう少しですね。順調に進行することを祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダンシングクイーン・ABBA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

打ち上げまで、あと3日!

スペースシャトル「アトランティス」の進行状況は順調です。
カウントダウンプロセスは、日本時間で明日の12時頃から開始されます。打ち上げ43時間前からのプロセスが開始され、途中で何回かホールドされ、打ち上げ時間まで調整されます。

今日も秋葉原で仕事でした。会社のホームページの作成も進めています。これもカウントダウンした方がいいのかなあと言った感じですが、自分を追い詰めるようなことになりそうなので……。しかし作成は順調です。もう少し時間がかかりますが頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

打ち上げまで、あと4日!

スペースシャトルの打ち上げまで、あと4日になりました。スペースシャトルに乗り込むクルーたちが、ケネディ・スペース・センターで待機しています。
飛行時間は11日間。
搭乗員は、
コマンダー フレドリック・スターカウ
パイロット  リー・アーシャムボウ
ミッションスペシャリスト  パトリック・フォレスター
                スティーブン・スワンソン
                ジョン・オリバース
                ジェイムズ・ライリー
                クレイトン・アンダーソン
の計7人です。
クレイトンアンダーソンは、国際宇宙ステーションの長期滞在者として残り、現在滞在しているスニータ・ウィリアムズが代わりに帰還します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーション組立フライト13A

JAXA、宇宙航空研究開発機構のホームページのサイト内にて、今回のスペースシャトル「アトランティス」(STS-117)のミッション内容の詳細が公開されています。「トラス」というのは、建造物を支える柱のようなものです。その他の説明は先のリンクに解りやすく書かれていると思います。

打ち上げまで、あと5日!

今のところ、システムはオールグリーンです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラーメン缶が新聞紙に!

相変わらずラーメン缶は売り切れ状態です。
どうやら、朝日新聞にラーメン缶のことが載っていたようです。
ついに、ラーメン缶もマスコミに進出か?(笑)
と、こんなことを書いている自分も自分ですが(^_^;)

スペースシャトル「アトランティス」、カウントダウン順調に進行中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル「アトランティス」(STS-117)

6月に入りました。スペースシャトルの打ち上げまであと1週間です。そこでおさらいです。
ミッションナンバーSTS-117。使用するオービターはアトランティス。
このミッションでは、国際宇宙ステーションの骨組みとなる第2スターボードトラスと古い太陽電池パネルの回収、3セット目の新しい太陽電池パネルとバッテリーの取り付けが行われる予定です。

発射台に戻るアトランティスの映像(その1)

発射台に戻るアトランティスの映像(その2)

| | コメント (2) | トラックバック (3)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »