« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

キーボードとマウス、新しくしましたぁ(嬉)

今日は、本当は、バイクの技能に行く予定だったのですが、昨日の夜、今日の予約を入れようとしてネットから見てみたら、満員でした、がっくり。そので今日は暇な1日となってしまいました。まあ、明日から仕事なので、今日は後でゆっくりと戸越温泉(ただの銭湯です)に行ってこようかなと思っています。

124 そうそう、デスクトップパソコンのキーボードとマウスを新しいものに交換しました。



125 今回はマイクロソフト製のものにしました。
このキーボード、微妙に手にフィットするようにキーがカーブしてて、ものすごく打ちやすいです。前のロジクール製のものに比べたら、格段に打ちやすい!!
いゃあ、キーボードも進化してるんですねぇなんたって肩が疲れない!これ、めっちゃ正解です。

ただ、難点を言えば、スリープボタンが付いていないこと。これは、フリーソフトを探しまくり、ガジェットボタンという、あまり使わないだろうボタンに割り当てました。これで、キーボードのワンボタンでスリープできるようになりました。デザインもいいし、マウスも使いやすいし、いうことなし(笑)

現在の詳しいシステム構成は>>>こちら<<<

当分はこの新鮮な感覚で癒されそうです。

P.S.
また一つ、懐かしいオープニングを入れてみました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

バビル2世…、懐かしのオープニングテーマ曲

NHK-FMを付けていたら、なんとも懐かしい曲が流れてきた。水木一郎と森口博子が歌うバビル2世!!
なんとも懐かしくて、昔のアニメソングを聞きたくなってYouTubeを探してみました。

↓バビル2世

↓鉄腕アトム

↓あしたのジョー

↓デビルマン

↓ルパン3世

↓キューティーハニー

↓キューティーハニー(劇場版)

↓キューティーハニー(TV版)


なぜだか、初代機動戦士ガンダムや巨人の星のオープニングはまともなのが一つもアップされていなかったです。

女性向けにもいくつか載っけます(笑)

↓リボンの騎士


↓はいからさんが通る

↓キャンディキャンディ

↓ガラスの仮面
http://jp.youtube.com/watch?v=WDjLx4BZSbw&feature=related

↓ガラスの仮面(現代版その1)
http://jp.youtube.com/watch?v=KxT_6r_IEsk&feature=related

↓ガラスの仮面(現代版その2)
http://jp.youtube.com/watch?v=1vv5fH1uJQI&feature=related

↓ベルサイユのばら

| | コメント (0) | トラックバック (2)

会社のホームページ更新。商品を追加!、と副都心線?

前回から行っていた会社のホームページの蒔絵のコーナー。新たに18点追加(Y-88~Y-96)し、更新しました。

http://akiba-yamacho.com/product_makie_013.html

図はクリックすると拡大表示できます。また、1ページ目に、使用方法の説明へのリンクが張ってあります。

専門的なことを言えば、スタイルシートで、図をポイントしたときにカーソルが親指を指すポインタに変わるように設定し、JavaScriptで、図をクリックしたときに新規のウインドウ上で図を表示する設定にしています。ただ、新規に開いたウインドウを図の大きさに合わせるための方法はホームページビルダーでは機能として持っていないため、HTMLソース内のJavaScriptコードを直接いじっています。
ただ、商品表示が全体的に左寄りになってしまい、右に少し空白ができてしまっているのはご愛嬌と言うことで勘弁してください(~_~;)

とりあえず、これで一段落。。。明日の仕事に備えて、あとはゆっくりと過ごそうっと。

そういえば、東京都の話ですが、6月14日に、池袋~渋谷間を結ぶ副都心線が開業しました。乗り心地は良いようですが、ダイヤの乱れやら、停電やらで、まだ、順調な軌道に乗れていないようです。現在、西武池袋線と東武東上線への乗り入れが行われていますが、何年か後に、東急東横線との乗り入れが渋谷でつながります。
今日の10ch(関東地方)の深夜0時15分から「タモリ倶楽部」が放送されますが、その中で、現在その乗り入れのための工事中の、新渋谷駅?の様子が放送される予定です。興味ある方は、是非、拝聴してみては!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まったりと会社のホームページを更新中!

私が働いている秋葉原の会社のホームページを、まったりとした時間の中(笑)、更新作業しました。
2ページほど追加しましたが、追加したページの内容はまだ取り込んでいません(~_~;)。でも、下地は出来たので、あとは製品を登録するだけ!

今日は教習所も休んで、会社のホームページの作成をまったりとやっていました。のんびりした一日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STS-124ミッション終了

08pd1689_lm スペースシャトル『ディスカバリー』は、日本時間2008年6月15日(日)午前0時15分にケネディスペースセンターへ無事着陸しました。
今回のミッションは2週間を要しました。




08pd1728_l








なお、次回のシャトルの打ち上げは、10月8日ごろを予定しており、ハッブルスペーステレスコープ(宇宙望遠鏡)のメンテナンスを行う予定です。
国際宇宙ステーションへの次回のミッションは、11月10日ごろを予定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディスカバリー、まもなく着陸へ

スペースシャトルの耐熱タイルの点検が終了し、あとは着陸の準備のみです。着陸の機会は日本時間6月15日に2回あり、ケネディスペースセンターへは、午前0時15分と午前1時50分です。なお、この模様はインターネットで中継されます。

Discovery_080612_l









Iss_080612_l




Pao_080613_l









Shuttle_080613_l










中継先は>>>>こちら<<<

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々のバイク技能教習

今、喫茶室『ルノアール』で、お茶しながらインターネットしてまったりしています(笑)

最近、教習所の学科の試験ばかりが気になって、技能がおろそかになってましたが、今日、二時間、技能を受けてきました。

なんと、教習原簿の印鑑を見てみたら、前回にバイクに乗ったのが4月18日!!!二か月近くも乗っていなかったのだ~(~_~;)

でも、不思議なことに、感覚は全然衰えていなかった。久々に乗ったバイクの調子もいいのか、半クラッチも楽々できた。なので、クランクでこけるということもなく。不思議だぁ~(~_~)

技能は順調にいけば、あと二時間だけ。なんとか落ち着いてきたので、今日はゆっくり寝ることにしよう。明日は仕事だし。

がんばるぞぉぉぉぉおおお(笑)(^O^)/

P.S.
今日は母親の誕生日。なので、ちょっと奮発してスワロフスキーの携帯ストラップを買ってあげました。後でこっそり部屋に置いておこうっと(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自動車教習所の学科試験すべて終了!パチパチパチ

とりあえず、技能の4時間分と卒検は残っていますが、学科はすべて受講終了し、第2段階効果測定試験は満点終了。そして、学科最後の卒業検定試験も本日、終了しました。

満点と行きたかったですが、残念ながら1問間違えてしまい、99点でした。トンネル内では追い越し禁止なのに、原付の追い越しはOKなどと答えてしまい、残念無念(笑)。だけどいいやっ!学科無事に終わったから(~_~;)

後は、技能4時間と技能の卒検を終えて、鮫洲試験場に向かうだけだぁい(笑)(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャトル、国際宇宙ステーションから分離

Nta_replace_080609_l 日本時間2008年6月8日(日)午後10時55分、今回のミッションの最後の船外活動となる第3回船外活動が開始されました。
まず、国際宇宙ステーションに設置してあった窒素タンクを新しいものに交換しました。その後、回転機構に支障をきたしている太陽電池パドルの回転機構から金属粉のサンプルを採取しました。これは、シャトル帰還後に回収され、調査される予定です。また、『きぼう』に関連する作業も行われました。ロボットアームに付けられていた断熱カバーを取り外し、外部テS124e007263_l レビカメラを調整しました。
そして、国際宇宙ステーションの外部テレビカメラも設置されました。
今回の船外活動は6時間33分に渡り行われ、日本時間6月9日(月)午前5時28分に終了しました。


Eva3_kibo_080609_l








Camera_reinstall_080609_l









Jemrms_02_080609_l 日本時間6月10日(火)には、『きぼう』のロボットアームの完全展開を行い、また、先日移設した船内保管室とのハッチを開き、船内実験室との機能を開始しました。この作業により、今回の日本実験棟『きぼう』に関する作業は完了しました。





Farewell_03_080611_l 日本時間6月11日(水)午前5時42分、シャトルのクルーは国際宇宙ステーションのクルーと別れを告げ、ハッチを閉じました。






Undock 日本時間午後8時42分、スペースシャトル『ディスカバリー』は、国際宇宙ステーションから分離し、日本時間6月14日(土)午後11時12分に軌道離脱のための逆噴射を行い、日本時間6月15日(日)午前0時15分のケネディスペースセンターへの着陸に向け、帰途についています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

FX通信(6)

実は、日本時間2008年5月8日午前11時28分に英ポンドを204円の指値で買いで購入(レバレッジ20倍、1万通貨)。
その後、上昇するかと思われたポンドは、下降の一途をたどり、一時は200円台まで下げ、評価損益金もマイナス三万円ほどと危ない状態になるも、その後、ポンドは回復上昇し、今日6月10日午前6時18分、売りの指値210円にヒットし売りに出す。
結果的に、評価損益金はプラス73,205円を獲得!!!
なぜ、ポンドにしたかと言えば、ドルは危ないとの指摘もあって、また、ポンドはスワップ金利が一日約250円と、取り扱ってる通貨の中では一番高かったからです。
とにかく、うれしいの一言です。
(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャトルミッションの進捗状況

239622main_s124e006287_hires 日本時間6月5日(木)午前6時5分、JAXAの星出彰彦宇宙飛行士とNASAのカレン・ナイバーグ宇宙飛行士は、国際宇宙ステーションの最大規模となる日本の実験棟『きぼう』のハッチを開けました。そして、その後に空気圧等の点検を行い、クルー全員がその新しい空間を体験しました。

Pm_ingress_080605_l









先日から故障していた国際宇宙ステーションのトイレも部品交換などの修理を行い、現在は正常に機能することが確認されています。

S124e006374_l 日本時間6月6日(金)午前0時4分、第2回船外活動が行われました。
『きぼう』のロボットアームやペイロードを監視するための外部テレビカメラの設置や、断熱カバーの取り付け、および、前回のミッションでハーモニーに仮設された船内保管室を、『きぼう』船内実験室に取り付けるためのハッチに付いていた断熱カバーを取り外しました。
また、国際宇宙ステーションの窒素タンクの交換に向けた作Eva2_p1camera_080606_l 業や、故障した船外テレビカメラの回収、太陽電池パドルの回転機構の点検などを行いました。この7時間11分に渡る船外活動は、日本時間午前7時15分に無事終了しました。




Iss017e009047_l 日本時間6月7日(土)午前4時16分、ハーモニーに仮設されていた『きぼう』船内保管室が、国際宇宙ステーションのロボットアームによって取り外され、『きぼう』船内実験室(日本実験棟)の正規の位置に取り付けられました。

Elmps_relocation02_080607_l








S124e007090_l








Partdeploy_080608_l 日本時間6月8日(日)午後1時39分、『きぼう』のロボットアームの部分展開が実施されました。その後、ディスカバリーのコマンダーのマーク・ケリーは、星出宇宙飛行士とともに、日本の政府高官との広報イベントに参加し、福田康夫総理大臣、渡海紀三朗文部科学大臣、日本科学未来館の館長であり宇宙飛行士である毛利衛氏、J・トーマス・シーファー駐日米国大使や学生たちが、星出宇宙飛行士とケリー宇宙飛行士にミッションと『きぼう』日本実験棟の取付け成功を祝う言葉を述べました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋葉原通り魔殺人事件

さまざまな人々でにぎわう秋葉原の歩行者天国で、悲惨な悪夢の様なことが現実に発生した。

F1000101 私は、仕事先の2Fで働いていた。そこへ、知り合いのそば屋さんが、人が倒れていると、仕事先に姿を現した。そして、仕事仲間のバイクをどかしてほしいとの警官の連絡があり、その仲間を迎えに来たのがそのそば屋さん。その若い仲間はそば屋さんに居候している。

さっそく、若い仲間が帰ってくると、血まみれになって倒れていF1000093 る人がたくさんいると言う。その場所は、この仕事場から5分もかからない、大きな交差点だった。そして、次々とパトカーや救急車、消防関係のでかい車、多数の覆面パトカーなど、一時は3~40台くらいが集まった。

歩行者天国は、騒然とし、警官が歩道まで人たちを下がらせて、テープがひかれた。

私もこの事態に驚き、現場を見に行くと、倒れている人に心臓マッサージを行っている。また、交差点付近は、警察と消防の車両で一杯になっていた。

中央通りと神田明神通りの約2~3百メートルにわたって立ち入り禁止状態になり、人々は行き交うのにも困難を要した。

発生したのは12時30分ごろのよう。道路の横断歩道も渡れないため、反対側に行くのにもものすごく遠回りをするほど。

客の話では、トラックが交差点で数人をはね、警官がやってくると、乗っていたトラックから降りた犯人がその警官を刃物で切りつけ、そして、近くにいた人々を次々に刺して行き、そののち、複数の警察官に取り押さえられたという。そして、心肺停止になっている負傷者が5人いるともいう。

その広範囲に渡る通行止めや立ち入り禁止状態は、午後5時半近くまで続いた。

今の時点で、わかっている情報では、亡くなられた方が7人、負傷した方が10人。

秋葉原が地獄と化した瞬間でした。

後の情報によれば、犯人は静岡から2トントラックをレンタルし、携帯の掲示板に殺人予告をして、その犯行に及んだのが先の交差点とその周辺です。日々の生活が嫌になった、などとの悪魔の行動をとったことが許せません。

亡くなられた方の無念は尽きないと思います。負傷者も許せないと言っています。

本当に残念な出来事でなりません。
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方の早い回復をお祈りいたします。

今の仕事先に来て、二日連続で遅刻するという、はじめてのケースがあって、この事件を予知していたのかななんて、思っていたりします。過去の大きな事件でも、体調的にそんな様なことがあったので、見知らぬ予知でも持っているのかななんて、思ってしまいますが、偶然でありたいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『きぼう』取り付けを伴う第1回船外活動

第1回船外活動が6時間48分に渡って行われました。

Pm_transfer02_080604_l この船外活動では、日本の『きぼう』船内実験室をスペースシャトルの貨物室から取り外すための準備を行い、その後、日本時間2008年6月4日(水)午前8時1分に、国際宇宙ステーションの結合部であるハーモニーモジュールに取り付けられました。

また、本来はシャトルに取り付けられているセンサ付き検査用延長ブーム(シャトルの耐熱シールドなどの検査に使われる、シャトルのロボットアームに接続するためのアーム)の、国Pm_install02_080604_l 際宇宙ステーションからシャトルへの回収も行われました。これは、前回のシャトルミッションの時に残していったシャトル用の検査用アームです。

そして、現在、回転機構に支障が出ている太陽電池パドルの回転機構の点検・調査も行われました。

船外活動は、日本時間同6月4日(水)午前1時22分に始まり、同午前8時10分に終了しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーションへのドッキングと第1回船外活動の準備

Docking_080603_l スペースシャトル『ディスカバリー』は、日本時間6月3日(火)午前3時3分、国際宇宙ステーション(ISS)へ無事ドッキングに成功しました。

ドッキング前に、国際宇宙ステーションの真下で1回転し、機体や耐熱タイルなどに異常が無いことを確認するための撮影を行いました。
打ち上げ時に確認された、外部燃料タンクの断熱材が、シャトル本体の衝突への検証も現在行われています。

Hatchopen_080603_l スペースシャトルと国際宇宙ステーションのクルーは、日本時間同午前4時36分に、ハッチのオープンとともに合流し、挨拶を交わしました。

第1回船外活動は、6月4日(水)午前0時32分頃に開始される予定で、国際宇宙ステーションでは1番大きな実験モジュールである、日本JAXAの『きぼう』実験棟が国際宇宙ステーションに取り付けられる予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シャトル、打ち上げ成功

213835main_124_launch_hd

スペースシャトル『ディスカバリー』は、気象条件がクリアな中、轟音とともに、日本時間2008年6月1日(日)午前6時2分に、国際宇宙ステーションに向け、打ち上げられました。

今回の14日間に渡るミッションによって、日本の実験棟『きぼう』とロボットアームが国際宇宙ステーションに取り付けられます。

『きぼう』船内実験室は、国際宇宙ステーションの中では最大の実験モジュールであり、米国実験棟『ディスティニー』よりも約2.7m、欧州実験棟『コロンバス』よりも約4.3m長くなっています。

現在、国際宇宙ステーションに向かって飛行しており、日本時間2008年6月3日(火)午前2時54分にドッキングする予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »